Takecの本ブログ

好きな本について。毎月『きっかけ読書会』を主宰。

頭がいい人は何が違う?

『頭がいい人の読書術』尾藤 克之

f:id:freude-am-lesen:20201107102217j:plain

読書術の本は時々読みたくなります。
この本は非常にマウンティングを感じるタイトルですが(笑)、「頭がいい人」の読書術を教えて頂こうと思って読んでみました。
 
人気コラムニストの著者は、1年に1000冊の本を読み、400本の記事を執筆。
これまで読んできた本は優に1万冊を超え、アウトプットしてきた本は7000冊以上にものぼるとのこと。
本書では、著者が実践してきた【1冊10 分でインプットし、30 分でアウトプットする技術】を公開してくれています。
 
インプット&アウトプットの繰り返しで圧倒的に成長できる
読書習慣をつける
3分の1リーディング
本を読む目的を明確にする
なるべく他の人が読まないような本を読む
 
などなど、わかっていてもできていないことに改めて気づきました。
知っていることと、やるということは別ですね。
 
やっていきたいと思います。
 
読んだ本をアウトプットする
インプットよりアウトプットの時間を先に取る(朝はアウトプット、夜は読む。読むのは当たり前。いかにアウトプットするか)
読書日記をつける
枕元と机の上に本を置く
読む目的を明確にする
軽めのビジネス書や実用書は、目的を明確にした上で、3分の1リーディングをする
目次を読み、全体像を把握する
本にマーカーや書き込みをして、汚く読む
名著、古典を読む
お風呂後〜寝る前は本を読む
純文学や小説を読む(癒されるのでは)
読んでから時間が経った本や、読書メモを読み直す
読んだ本を人に話す
カフェで本読む。本を読むためだけに行く。携帯を置いていく
日経をしっかり読み込む。それができたら次の新聞かビジネス誌を読む。
文章で最初の100文字の「フック」を意識する。
最初に結論を書く
行けるタイミングがあれば書店に行く
 
一冊の本から学ぶこと、アウトプットすべきことは多いですね。
 
本文の内容を一部紹介します。
=============================================================================
 
 
一冊10分で読み、30分で記事にする
 
最も大切なことは、本で読んだ内容を、価値ある情報としてアウトプットできるようになることです。
 
はじめに、おわりに、第1章を読めば、内容の7割はつかめる
 
インプット&アウトプットの繰り返しで圧倒的に成長できる
 
 
読書日記をつける
 
目に見える場所に本を置く
 
 
ビジネス書や実用書など、分野は限られますが、「タイポグリセミア現象」を利用して、本の上部分の3分の1を読むことで、6〜7割程度の内容をつかむことが可能
 
本の2割を読めば、8割の重要な情報がわかる
 
本は10分で読むことができる。まずは10分で60%理解することをゴールにする
 
目次を読み、全体像を把握する
 
本にマーカーや書き込みをして、汚く読む
 
著者の立場になりきって読む
 
目的1つで、スピードも吸収力も一気に加速する
 
 
成長という観点からは、なるべく他の人が読まないような本を読むことをおすすめします。
 
 
1日1時間の読書タイムで、仕事も人間関係も豊かになる
 
 
記憶に簡単に定着させるには、1週間経過したら戻って読む反復読書が効果的
 
人に話したり、文章にまとめる
 
朝一番と寝る前の大切な時間、どちらかを読書の時間にあてる
 
 
集中できるお気に入りの場所を見つければいい
 
 
 
 
古典名作を読んで教養を深める
 
文章で効果的に伝えるために大切なものが「フック」です。
最初の100文字。レポート用紙で最初の3行はとくに重要です。
 
最初に結論を書く
 
最後まで読ませる仕掛けを入れる
 
 
 
書店に足を運ぶ